イノシシやシカにご注意ください

更新日:2025年11月18日

ページID 10113

近江八幡市内でイノシシやシカが目撃されています。イノシシ・シカは臆病でおとなしい性質を持っており、人を避ける傾向があります。過剰に恐れる必要はありませんが、事故を防ぐため以下の点にご注意ください。

イノシシやシカに出会ったら

刺激せずに、その場から離れてください

棒を振り上げたり、石を投げたりして刺激しないでください。逆上したイノシシ・シカが向かってくることがあり大変危険です。

子供のイノシシやシカをみかけても近づかないでください

子供のイノシシ(ウリ坊)やシカを見かけても、近くに親がいる可能性が高いので近づいてはいけません。

イノシシやシカに出会わないために

食べ物を与えないでください

エサを与えると人への警戒心を低下させ、食べ物の供給源と学習させてしまうため人を避けないようになります。

また生ごみの放置なども無意識の餌付けとなりますので、ご注意ください。

暗い道を歩くとき、運転するときは

夜になるとイノシシが活発になり、偶然に出くわす可能性が高くなります。

暗い道を歩く時は、音(鈴を身につける)や光(懐中電灯など)で人間の存在を知らせるようにしてください。

また、イノシシもシカも急に道路に飛び出してくることがあります。

山沿いの道を歩くときや車を運転するときも注意してください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 環境政策課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5593
ファックス:0748-36-5882
メールフォームによるお問い合わせ