近江八幡市消費生活センター
ページID 19665
消費生活センターってこんなところ
消費生活相談

ぶたずきんちゃん
(近江八幡市消費生活センターマスコット)
消費生活における契約や商品などに関する相談をお聞きし、問題解決に向けたお手伝いをしています。
例えば…
- 訪問販売により強引な勧誘を受けた
- ネットで注文したが商品が届かない
- 身に覚えのないサイト料金を請求するメールが届いた
相談内容等の秘密は厳守します。
一人で悩まず、お気軽にご相談ください!
相談時間
月曜日から金曜日(年末年始・祝日除く)
8時30分から12時、13時から16時30分
対象者
- 近江八幡市内にお住まいの方のみ
- 近江八幡市以外にお住まいの方は、お住まいの自治体または滋賀県消費生活センターにご相談ください。
- 相談内容について細かく聞き取りしますのでご本人からご相談ください。
(判断能力が不十分など、ご本人からの相談が難しい場合はご家族等からもお受けいたします。)
相談方法
来庁または電話
-
電話番号 0748-36-5566
-
消費者ホットライン 局番なし188
消費者ホットラインは、郵便番号を入力いただくことで、お住まいの地域の消費生活センター等の相談窓口につながります。
消費者ホットラインは、相談窓口につながった時点から、ナビダイヤル通話料金がかかります。相談窓口に直接かけたほうが安くなる場合もあります。
相談費用
無料
消費生活出前講座

みなさんの地域へ出向いて出前講座を開催します。
- 対象者・・・自治会、老人クラブ、ふれあいサロン、高齢者や障がい者と身近に接する方(民生委員・児童委員、介護職の方)、放課後児童クラブ、小・中・高校生など
- 開催日時・・・ご希望の日時にお伺いします。(土日も可)
- 申込方法・・・講座開催の約2週間前までに、消費生活センターへ申込書を提出ください。
消費生活出前講座申込書&チラシ (PDFファイル: 826.5KB)
消費生活出前講座申込書 (Wordファイル: 32.5KB)
消費生活に関する啓発
広報「おうみはちまん」の「今月のくらしの豆知識」、ZTV近江八幡市広報番組「テレはち」などを通じて、注意喚起や啓発を行っています。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 人権・市民生活課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5881/0748-36-5566(市消費生活センター)
ファックス:0748-36-5882
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年09月24日