今日のできごと(令和元年度)

更新日:2020年04月03日

ページID 8547

令和元年度

3月27日(金曜日)

近江八幡市立岡山幼稚園 閉園式

岡山幼稚園の閉園式が執り行われ、道尾園長から園旗の返還を受けました。昭和29年の開園以来66年の間、教職員と共に岡山学区の子どもたちの育ちを見守ってくださった保護者の皆さんや地域の皆さんに心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

園旗を受け取る小西市長

3月25日(水曜日)

第2回 近江鉄道沿線地域公共交通再生協議会(東近江市 アピアホール)

近江鉄道の在り方を検討する法定協議会の第2回会合が東近江市で開かれ、出席しました。沿線住民や利用者などを対象にしたアンケートやコスト比較等が報告され、出席した委員等30人で検討を重ねた結果、「全線存続」で合意しました。今後は運営形態や財政負担などについて、協議していくこととなります。

協議会で発言をする小西市長

3月3日(火曜日)

近江八幡市立看護専門学校卒業証書授与式、閉校式

学校設置者として、卒業証書授与式で祝辞を述べ、その後の閉校式で、本年3月31日をもっての閉校を宣言しました。看護専門学校においては、実習病院や国際ソロプチミスト近江八幡、地域の方々など、長年にわたり多くのみなさんにご支援ご協力を賜りましたことに、心より感謝申し上げます。

卒業生のみなさんには、社会に貢献できる看護師としてのご活躍を期待しています。ご卒業、おめでとうございます。

看護専門学校講堂にて。卒業生にお祝いを述べる市長

2月14日(金曜日)

政策形成研修成果報告会

市職員が所属をまたいでチームを作り、6か月の間取り組んだ政策形成研修成果報告会に参加しました。職員一人一人が自らの能力向上に努め、課題解決に向けて実際に行動できる組織となり、市民の皆さんの期待に応えることのできるよう、引き続きの取り組みに期待しています。

研修成果報告の講評をする小西市長

2月13日(木曜日)

令和元年度第3回総合教育会議

金田小学校の学校現場の見学をした後、障がいの有無にかかわらず、共に学べるインクルーシブ教育システムの構築に向けた特別支援教育の現状と今後の方向性について議論しました。今後も本市の教育課題やあるべき姿を共有し、市民の皆さんの意見を反映した教育行政を進めてまいります。

金田小学校の特別学級を見学している様子

2月2日(日曜日)

NHKのど自慢in近江八幡

市制施行10周年・文化会館開館40周年を記念し、6年ぶりに近江八幡市でNHKのど自慢が開催されました。予選を勝ち抜いた20組の出場者の皆さんがとても楽しそうに歌っていらっしゃる姿が印象的で、応援する会場とも一体となり、大変盛り上がりました。

のど自慢会場で挨拶する市長

1月29日(水曜日)

近江八幡市スポーツ優秀選手賞表彰式

カヌー、軟式野球、スキー、空手、マラソン、相撲の全国大会や国際大会で素晴らしい成績を収められた選手のみなさんを表彰いたしました。様々な競技でご活躍いただいておりますことを大変嬉しく思います。選手のみなさんには、今後も次の目標に向かって挑戦を続けてください。

表彰を受ける選手のみなさん

1月25日(土曜日)

人権尊重のまちづくり市民講座

2019年度人権擁護作品の入賞者の皆さんを表彰させていただきました。一人一人が個性や違いを認め合い、思いやることができる「人権尊重のまちづくり」を市民の皆さんと一緒に進めていきます。

入賞者の皆さんと小西市長

1月20日(月曜日)

11時 消防救急艇「はるかぜ」安全祈願式

東近江行政組合の新しい消防救急艇が完成し堀切港に配備されました。琵琶湖での救援活動を行うため、ストレッチャーが積めるキャビンでは応急処置が可能であり、潜水隊員による作業にも配慮してあります。沖島で暮らす皆さんや、琵琶湖にレジャーに訪れる方などの安心・安全のために大いに活躍してくれることを期待しています。

消防艇「はるかぜ」と小西市長

1月19日(日曜日)

第66回近江八幡駅伝競走大会

今年の駅伝大会は天候に恵まれた大会となりました。沿道にたくさんの方が集まって、選手に声援を送ってくださる中で、大変レベルの高い大会となりました。素晴らしい大会にしていただきました選手のみなさん、準備や運営にご協力をいただきましたみなさん、本当にありがとうございました。

駅伝大会のスタート

1月12日(日曜日)

8時30分 滋賀県消防協会八幡支部連合出初式

休日の早朝より、多くの消防団員の参加のもと、出初式が行われました。団員のみなさんには、年末年始も含め、日夜、消防・防災業務にご精励いただいておりますことに心より感謝申し上げます。また、本日表彰を受けられましたみなさん、誠におめでとうございます。地域住民が安心して生活できるよう、今年もどうぞよろしくお願いします。

消防団のみなさんの行進

14時 成人式

新成人となられました725名のみなさん、本当におめでとうございます。これからの時代が輝かしい時代となりますよう、新成人のみなさんのご活躍に期待しています。

成人式であいさつをする小西市長

12月23日月曜日

16時30分、全国大会出場者激励会

全国大会へ出場される選手のみなさんを激励いたしました。指導者やご家族など支えてくださっている方への感謝を忘れずに、万全の体調で頑張ってきてください。市民のみなさんも応援をよろしくお願いします。

全国大会出場者激励会でスピーチしている人の写真

12月18日水曜日

15時0分 第2回近江八幡市オープンガバナンス推進協議会準備会

第2回目として、2040年を見据えた地方自治体のあり方「枠を超える」と題して東京大学先端科学技術研究センターの牧原先生にご講演いただきました。さらなる人口減少や少子高齢化社会を迎える中、自治体にも新たな発想やチャレンジが必要となります。今後も将来を見通した施策に取り組んでまいります。

オープンガバナンスについて講演している東京大学の牧原先生の写真

12月17日火曜日

6時0分、東川そさい生産組合・近江八幡市合同京都市場視察研修

東川町で生産された「春菊」の出荷が最盛期を迎えています。生産者の皆さんと、京都市場で行われているセリ市の視察に伺い、市場関係者の方を交えて意見交換を行いました。これまでの、長年にわたる努力により確立してきた「近江八幡の野菜」への信頼と期待を肌で感じることができました。行政にできることもしっかりと取り組んで、未来に向けた夢のある農業の確立に向け、関係者の皆さんとタッグを組んで進めてまいります。

セリ市で意見交換している人たちの写真

12月15日日曜日

10時30分、地域型利用者支援事業拠点施設「はちはぴひろば」オープニングセレモニー

近江八幡駅南口のアクア21内に、新たな子育て支援の拠点施設がオープンしました。お買い物やお出かけのついでに気軽に立ち寄れる施設です。「はちはぴひろば」という素敵な名前もつきました。多くの皆さんのお越しをお待ちしています。近江八幡での子育てがハッピーになりますように!

はちはぴ広場のオープニングセレモニーで記念撮影する親子の写真

12月12日木曜日

15時0分、近江八幡建設連合会寄贈品受領

市役所へ来庁される親子連れの皆さんに使っていただくようにと、キッズベンチやプレイサークルなど寄贈いただきました。本庁舎1階の市民課前に設置いたしましたので、ぜひご利用ください。本当にありがとうございました。

市役所にて集合写真を撮る男性達の写真

12月8日土曜日

9時0分、第25回琵琶湖カップ争奪少年柔道大会

近江八幡運動公園の体育館で開催された少年柔道大会の開会式に出席しました。他府県からも参加のあるこの大会は、出場した選手がその後オリンピックのメダリストになるなど、全国でも有数の強豪選手も参加しています。本日の大会に参加された選手の中から、将来の日本代表選手が誕生する事を期待しています。

柔道大会で整列する選手たちの写真

10時0分、第10回近江八幡市地区赤十字奉仕団団員一日研修会

近江八幡市地区赤十字奉仕団の地区長を務めており、研修会にあたっての挨拶をさせていただきました。団員のみなさんには、日頃より市行事への参加協力はもとより、様々な奉仕活動に献身的に取り組んでいただいておりますことに心より感謝申し上げます。

赤十字奉仕団団員一日研修会で登壇する人の写真

14時30分、第64回近江八幡市美術展覧会表彰式

4日から開催しておりました市の美術展覧会の最終日に入賞作品の表彰式を開催いたしました。受賞者のみなさん、本当におめでとうございました。様々な世代から多様な作品を出展いただき、今年も素晴らしい展覧会にしていただき、ありがとうございました。

美術展覧会表彰式でスピーチしている人の写真

12月7日土曜日

8時30分、シルバー人材センター年末官庁街清掃奉仕作業

シルバー人材センターの会員の皆さんによる、清掃ボランティアが行われるにあたり、お礼のご挨拶をさせていただきました。大変寒い朝でしたが、200名を超える皆さんに参加いただきました。毎年年末に恒例行事として続けていただいていることに深く感謝いたします。皆さんのおかげですっかり美しくなりました。作業いただいた皆さん、ありがとうございました。

清掃奉仕活動で市役所に集まる人たちの写真

12月4日水曜日

9時0分、第15回交通事故撲滅決起集会

安土町老人クラブ連合会が主催の交通事故撲滅決起集会に出席しました。全国各地で痛ましい交通事故が後を絶たず、市でも近江八幡警察署や交通安全協会等の関係機関と連携し、交通事故ゼロに向けた取り組みを進める中で、大勢の方がご参加のもと、このような集会が開催されました事をありがたく思います。

交通事故撲滅決起集会で登壇する人の様子

16時30分、吉井類さん、吉井連さん兄弟で全国大会入賞の報告

11月に東京で行われた第13回JKJO空手道全国大会で、小学5年男子35キロ以上の部で準優勝となった吉井類さんと、小学3年男子27キロ以上の部で3位となった吉井連さんがトロフィー、賞状を持って報告に来てくれました。お二人とも練習は厳しいと言いつつ、「次は優勝を目指してさらにがんばる」と、大変力強く宣言してくれました。お二人に心より敬意を表します。ご入賞おめでとうございます!

全国大会入賞の報告で市長と記念撮影を撮る様子

11月30日土曜日

12時00分、安土駅ラッピングお披露目セレモニー(JR安土駅)

大河ドラマ「麒麟がくる」近江八幡市推進協議会(高木敏弘会長)のキックオフイベント「安土駅ラッピングお披露目セレモニー」が開催され、駅舎の壁面全体を覆う大きな「安土城」が現代によみがえりました。

併せて「“AZUCHI 信長ファンタジー”体験ツアー」の一環として、浜大津港から長命寺港へ、船を乗り継ぎ長命寺港から常浜水辺公園へと往時を彷彿させる湖上交通体験や、VR安土城の体験等も行われました。ラッピングされた安土駅を起点に安土、近江八幡を盛り上げていきたいと考えています。

安土駅ラッピングセレモニーでたくさんの人が集まっている様子

13時00分、令和元年度近江八幡市青少年育成市民(50周年記念)大会

青少年育成市民50周年記念大会に参加しました。昭和44年に旧近江八幡市において青少年育成市民会議が発足し、今年で50周年ということで、関係者の方々に対し、深く敬意を表するものであります。また、市民会議顕彰やポスター、標語などで表彰を受けられた方々、誠におめでとうございます。表彰の後、青少年の活動発表として市内の小中学生3名による入賞作文、県大会で発表された「私の思い」をお聴きして、これからも将来を担う若い世代の健やかな育ちを支援して行く必要があることを実感しました。

青少年育成市民50周年記念大会で表彰を受ける学生たちの写真

11月24日日曜日

13時00分、第37回近江八幡市民音楽祭

文化会館で開催の市民音楽祭に出席しました。市民の手による音楽祭として長年にわたり、続けていただいているイベントとなりますが、今年も大勢の方が参加され、盛大に開催されました。フィナーレには、音楽連盟に加盟されている団体の皆さんが琵琶湖周航歌を合同演奏され、私も飛び込みでステージにお招きいただきました。会場全体が1つとなる素晴らしい市民音楽祭としていただき、関係者の皆さま本当にありがとうございました。

近江八幡市民音楽祭で登壇する人の写真

11月23日土曜日

13時00分、近江八幡びわスポキッズフェスティバル

運動公園の芝生グラウンドを会場に「びわスポキッズフェスティバル」が開催されました。びわこ成蹊スポーツ大学、学校法人ヴォーリズ学園、近江八幡市の3者共催の事業で、約240人の子どもたちが大学生や高校生のお兄さん、お姉さんとともに運動遊びを楽しんでいました。さわやかな秋晴れのもと、子どもたちの元気な声が響き渡っていました。

近江八幡びわスポキッズフェスティバルでたくさんの人が集まっている写真

11月18日月曜日

9時15分、滋賀県レイカディア大学同窓会第12回地域活動事例発表会

滋賀県レイカディア大学同窓会が県内9支部から近江八幡市に参集され、日頃の活動事例を発表されました。それぞれの地域で様々な貢献活動を実施いただいているところですが、今回の発表会が契機となり、ますます取り組みが活発なものとなりますことを願っております。

地域活動事例発表会で登壇するひとの写真

12時00分、第19回近江八幡市「近江牛」枝肉共進会

本市の誇る「近江牛」という歴史あるブランドは、生産者の並々ならぬ熱い思いや努力により、今日に至るまで高められてきたものです。ふるさと納税をはじめ、県内外から多くの人を引き寄せる「近江牛」ブランドが、より一層繁栄していきますよう市としても取り組んでまいります。表彰を受けられた皆様、本当におめでとうございました。

近江八幡市「近江牛」枝肉共進会で登壇する人の写真

11月10日日曜日

9時00分、2019水郷の里マラソン

さわやかな秋晴れのもと、今年で43回目を迎える「水郷の里マラソン」が市運動公園を発着点とし、開催されました。小学生から80代までの県内外から参加した1540人が、4種目19部門で健脚が競われました。今後も続けてご参加いただき、近江八幡市の魅力に触れていただきたいと思います。

水郷の里マラソンで走る選手達の写真

11月9日土曜日

8時45分、近江八幡市農業まつり&きてかからな秋まつり

農業まつりが開催され、開会セレモニーで、ご挨拶と餅つきをさせていただきました。当日は大変良い天候で、大勢の方で賑わっておりました。この農業まつりは2日間だけとなりますが、近江八幡市には米、野菜、肉、魚と「食」に関する特産品が揃っておりますので、ぜひお越しいただきご賞味ください。

農業まつりで餅つきをしている写真

13時00分、滋賀県青少年育成県民大会

「たくましく 伸びよう 伸ばそう 湖国の子」を大会スローガンに、県民大会が近江八幡市の文芸セミナリヨで開催されました。これまでに経験したことのない変化の激しい現代社会において、子どもたちを真正面から受け止め、正しく粘り強く支援をしていくことがますます大切となります。大会を契機として、一層の取り組みの輪が広がります事を願っております。

滋賀県青少年育成県民大会で登壇する人の様子

11月3日日曜日

終日各学区文化祭

文化の日である本日は、武佐、馬淵、桐原、岡山、島、金田の各学区で開催の文化祭にお招きいただきました。各学区で工夫を凝らした取り組みがされており、展示物の見学や大正琴、ブラスバンドの演奏など楽しませていただきました。秋晴れのもと、たくさんの市民のみなさんが楽しんで参加されていたのが、何より嬉しいことです。準備や運営にあたっていただきました地域のみなさん、ありがとうございました。

文化祭で来場者が見学している写真

11月2日土曜日

9時30分、第53回安土町地域自治区文化祭

「安土に新たな文化の風をおこそう」をテーマに開催された文化祭には、様々な創作やステージ発表などで、地域のみなさんが日ごろ取り組んでいる成果を発表されていました。レベルの高さにも驚きましたが、皆さんが楽しそうに取り組んでいることが、あるべきまちの姿であると感じています。私も体験コーナーで大筆による書道に挑戦し、少しだけですが文化の秋を実践することができました。

文化祭で書道をする人の写真

10月29日火曜日

10時0分、武佐こども園10周年おめでとうの会(武佐こども園)

武佐こども園の園児たちと保護者の皆さん、地域の方々とともに武佐こども園の10周年をお祝いしました。子どもたちの笑顔と元気な歌声に力をもらった気がします。市内ではじめて幼保一元化を実現した当園ですが、今後も次代を担う子どもたちの豊かな成長のため、就学前教育の充実に努めていきたいと考えています。

武佐こども園10周年おめでとうの会でお祝いしている人たちの様子

10月27日日曜日

14時0分、沖島万葉歌碑の除幕式(沖島コミュニティセンター前)

琵琶湖に浮かぶ沖島に、沖島を詠んだ万葉歌の歌碑が建てられ、完成をお祝いしました。

刻まれた歌は柿本人麻呂歌集に乗っている「淡海の海、沖つ島山、奥まけて、わが思う妹が、言の繁けく」です。将来を約束している彼女に恋の噂が絶えないのでヤキモキしている男の落ち着かないユーモラスな情景と魅力的な島の娘の表情が生き生きと想像できる恋歌です。万葉ファンのみなさんも一度沖島を訪れていただければと思います。

万葉歌碑の除幕式の写真

10月26日土曜日

9時30分、第9回ヴォーリズ杯ICC中学生英語弁論大会(ヴォーリズ学園)

学校法人ヴォーリズ学園主催の中学生英語弁論大会に出席しました。県内の中学生24名が「暗唱の部」と「弁論の部」に分かれて英語で発表をされました。この大会を契機に、近い将来世界で活躍されるような人材に育っていただきたいと思います。

英語弁論大会で登壇する人の様子

13時30分、第41回近江八幡市PTA大会(G-NETしが)

13時30分、第41回近江八幡市PTA大会(G-NETしが)

「第41回近江八幡市PTA大会」がG-NETしがで開催され、市内幼稚園、小学校、中学校のPTAの方々が多数参加されました。本市のこれからを担う子どもたちの健全な成長のためには、地域社会全体で支えていくことが大切です。今後もPTA会員のみなさまのご協力をお願いします。

近江八幡市PTA大会で登壇する人の写真

10月22日(祝)

10時30分「戦国ワンダーランド滋賀・びわ湖」オープニングセレモニー

滋賀県観光キャンペーン、「戦国ワンダーランド滋賀・びわ湖」のオープニングセレモニーに出席しました。戦国時代をテーマにした観光キャンペーンであり、この日は各種パフォーマンスや講演会などのオープニングイベントが織田信長公ゆかりの安土の地で開催されました。キャンペーンの成功を祈念して会場の皆さんと一緒に「エイエイオー」と勝どきを上げて参りました。

 これを機に是非、近江八幡にお越しください、お待ちしております。

観光キャンペーンのオープニングセレモニーでマスコットが集まっている写真

10月20日日曜日

10時30分、第44回近江八幡市民ボウリング大会(エースレーン近江八幡)

身近な娯楽であり、昭和の時代のブームが懐かしく思いだされるボウリングですが、国体や県民体育大会の種目でもあり、生涯スポーツとしての一面もあります。近年は再び

人気が上っており、今大会も、一般の部の参加者が、年々増えていると伺いました。

ボウリング大会でスピーチをしている男性の写真

12時0分、第37回きぬがさまつり(安土文芸の郷)

心配していた天候にも恵まれ、今年も多くの来場者の方でにぎわっていました。障がいの有無や老若男女に関わらず、誰もがこうして楽しめる場があることは、非常に大切なことです。長年運営を続けてこられたスタッフの皆さんのご苦労に敬意を表し、それを見守る地域の皆さんの優しさがいつまでも続くまちであって欲しいと願ってます。

パラリンピックの種目でもある「ボッチャ」にチャレンジしました。

男性がパラリンピックの種目であるボチャをしている様子

10月17日木曜日

10時0分、「むべ」皇室献上行事、箱入れ

毎年恒例の「むべ」の箱入れを行いました。箱入れされたむべは、東京まで運ばれ、皇室へ献上されます。万葉の時代の伝説に基づいたこうした儀式が、令和元年の新たな時代となっても続いていることは大切なことではないでしょうか。むべは不老長寿の果物と言われています。まだ食べたことがない方も、是非一度召し上がってみてください。

むべの箱入れをしている写真

10月16日水曜日

11時0分、滋賀県保育協議会設立50周年・保育士/保育教諭部会結成60周年記念事業「楽食」(さくらっこ保育園)

市内の認可保育園であるさくらっこ保育園にお伺いし、地域のみなさんや園児たちと共に給食を食べました。どの子も残さずきれいに食べていて、びっくりすると共に、大変うれしく感じました。子ども達はまちの宝です。毎日がんばって仕事されている保護者の方はもちろん、保育士やおいしい給食を調理していただいた調理員のみなさんなど、子育てに関わるすべての皆さんに心より敬意を表し、子ども達が笑顔で居れるまちづくりにこれからも取り組んでまいります。

園児たちと食事をする市の職員の写真

10月15日火曜日

14時30分、ねんりんピック紀の国わかやま2019壮行会(ひまわり館)

11月9日から和歌山県内で開催されます第32回全国健康福祉祭(ねんりんピック)和歌山大会の壮行会を開催しました。大会では、滋賀県の代表として日頃の練習の成果を存分に発揮していただきますとともに、全国各地から参集される選手との交流の輪を広げていただきたいと思います。

市長がねんりんピックの選手達と交流している写真

10月8日火曜日

14時0分、第13回、滋賀県首長会議(守山市)

守山市で行われた滋賀県首長会議に出席しました。県知事と県内市町の首長とが一堂に会し、県や各市町が抱える様々な課題に関する議論や意見交換を行い、政策形成につなげる会議です。今回は、「外国人材の受入れと多文化共生の推進について」、「滋賀県多子世帯子育て応援事業について」、「ライフライン保全のための推進体制の構築について」の3つのテーマについて議論しました。この活発な話し合いが、市民、県民の皆様の福祉向上の一助になれば幸いです。

滋賀県首長会議で議論している様子

10月6日日曜日

10時0分、第69回滋賀県身体障害者福祉大会(男女共同参画センター)

男女共同参画センターで行われた滋賀県障害者福祉大会に出席しました。 県内各地から多数の皆様が参加され、盛大に大会が開催されました。県知事表彰、県身体障害者福祉協会会長表彰を受賞された方々に敬意を表しますとともに今後も障がい福祉の増進にご尽力賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 本市におきましても、障がいの有無に関わらず、一人ひとりの権利が尊重され、誰もが生きがいを持って暮らし続けられる地域社会の実現を目指し、取り組んでいきたいと考えています。

身体障害者福祉大会で登壇する人の写真

10月5日土曜日

13時30分、第10回近江八幡市社会福祉大会(文化会館)

少子高齢化が進む今こそ、地域での見守りや支え合いといった社会福祉の取り組みが必要です。本日は市の福祉向上に長年お取り組みいただいた皆さんを表彰させていただきました。本当にありがとうございます。今後もより一層のご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

近江八幡市社会福祉大会で表彰されている女性の写真

15時0分、陶展、近江に魅せられてオープニングレセプション(かわらミュージアム)

台湾の陶芸家、謝嘉亨(しゃかきょう)さんは、2年前に近江八幡市を訪れられた際に、歴史的・伝統的建築や色彩豊かな自然、人々の暮らしに大変深い印象を持たれたことから、今回のかわらミュージアムでの企画展が実現しました。企画展は11月30日まで開催されています。是非足をお運びください。

陶展のオープニングセレモニーで記念撮影をとる様子

16時0分、市長と夢トーク 外国籍住民のみなさんと(八幡子どもセンター)

市には現在、1,500名を越える外国籍住民の方がお住まいになっています。近江八幡市に長く住んでいただいている中での気づきやお困りごと、これからのまちづくりへの視点等、多くの意見交換を行うことができました。外国籍住民の方に限らず、すべての市民の皆さんにとって住みよいまちづくりに取り組んで行きます。

市長と意見交換する外国籍住民の皆さんの様子

9月28日土曜日

13時30分、じんけんフェスタしが2019(文化会館)

私たちひとりひとりが、どんなときも相手を思いやるという気持ちで接することができれば、近江八幡はきっと今よりも良いまちになっていくでしょう。フェスタにご参加いただいた皆さん、スタッフ等で準備いただいた皆さん、一日お疲れ様でした。

人権フェスタで登壇する人の写真

18時0分、第13回西の湖ヨシ灯り展

心配していたお天気も何とか持ち、多くの方がお越しになっていました。回数を重ね

るごとに作品の数も増え、レベルも高くなっているとお聞きしました。普段は気にかけることがない当たり前の水郷の風景と、市民の皆さんにとって身近な「ヨシ」にあらためて触れることの出来るこのような機会が、より広がり、ふるさと近江八幡の良さを再確認していただけることを願っています。

西の湖ヨシ灯り展で作品が並んでいる写真

9月27日金曜日

7時50分、自転車通学安全呼びかけ活動(安土中学校)

秋の交通安全運動が始まっています。その一環として、安土中の登校時に啓発を行いました。自転車は、身近で便利な乗り物ですが、事故が思いがけず重篤化することもあります。ながら運転をしない、左側通行を徹底するなど交通ルールをしっかり守ることで、事故に遭わない、起こさないようにしましょう。

安全呼びかけ活動をしている写真

9月26日木曜日

8時45分、市制10周年記念市民総合スポーツ大会ゲートボール競技

10月1日からオープンいたします健康ふれあい公園の屋根付き多目的広場にて、こけら落としの事業として、市民総合スポーツ大会のゲートボール競技が開催されました。完成しました屋根付き多目的広場は、ゲートボールでは6面、テニスコートでは3面、フットサルでは2面使用できる全天候型の人工芝のグラウンドです。この日も「完成を心待ちにしていた」との声を数多くお聞きし、今後もたくさんの方にご利用いただき、市民のみなさんに愛される施設となることを願っています。

ゲートボールをしている人たちの写真

14時0分、金田小学校体験学習見学

金田小学校の5年生が八幡工業高校へ出向いて行われた体験学習「天ぷら油(菜種油)でエンジンを動かそう!」を見学しました。自分たちの手で、天ぷら油から燃料を精製し、エンジンを動かしたり、カートに乗ってみたり実際に体験することで子どもたちは生き生きと授業に取り組む姿が見られました。

金田小学校で体験学習見学をしている様子

9月24日火曜日

8時40分 北里小学校 運動会

台風の接近による悪天候により延期になっていた運動会が開催されました。かけっこが速い子はもちろん、ダンスが得意な子、応援で大きな声を出せる子、応援旗をデザインしてくれた子、それぞれの得意なところは違っても、皆さんが精一杯がんばった一日として、思い出に残る日になってほしいと願っています。

各小学校、中学校の運動会もほぼ終わり、秋の気配もさらにもう一段階深まります。気温の変化などお体には十分ご留意いただきたいと思います。

運動会で集合している児童の写真

9月17日火曜日

8時30分、第20回秀次杯親善ゲートボール大会(運動公園グラウンド)

さわやかな秋晴れの下、秀次杯親善ゲートボール大会が行われました。この大会は近江八幡市開町の祖、豊臣秀次公のことをもっと知ってもらおうと、広く県内のチームに呼びかけて開催されているものです。110チーム、700名以上の方々が参加される本大会を通じ、皆さんにとって健康増進や市民交流を図る有意義な一日となれば幸です。

ゲートボール大会で整列する人たちの写真

9月7日土曜日

8時50分、八幡中学校体育大会

再び夏を感じるような暑い日の中、市内4つの中学校で体育大会が開催されました。かけがえの無い仲間と共に、精一杯競技や応援をしたこの日が、皆さんの青春の素晴らしい1ページとしていつまでも心に残る日となることをお祈りいたします。

体育大会で児童が集合している写真

10時30分、ワイズメンズクラブ国際協会西日本区、第24回びわこ部会(ホテルニューオウミ)

様々な社会奉仕活動や、YMCA活動への支援により、次代を担う青少年育成に多大なご協力をいただいています。市の名誉市民であるW.M.ヴォーリズの思想にも通じるこうした活動に心より感謝すると共に、子ども達の未来のために続けていただくことを期待しております。

ホテルニューオウミにて登壇する男性の写真

14時0分、岡山学区戦没者追悼法要(岡山忠魂碑前)

戦争により、大切な家族を亡くされたご遺族の悲しみは、長い年月が経とうとも癒えることはありません。先の戦争で亡くなられた方々を追悼するこうした機会を縁として、平和や豊かさについて改めて問い直すことは、大変重要だと感じています。

岡山学区戦没者追悼法要の写真

9月2日月曜日

7時30分、県下一斉子ども見守り活動(金田小学校)

市では、各地域のボランティアの皆さんが、子ども達が安全に通学できるよう、見守り活動を続けていただいています。本日はその見守りに、近江八幡警察署長さんや先生方と参加いたしました。引き続き、地域、学校、警察や行政が連携できる体制を整え、子ども達や市民の皆さんが安心して暮らせるまちづくりをすすめてまいります。

ボランティアの皆さんが見守り活動をしている写真

15時0分、湖東信用金庫チャリティ募金寄付受領

湖東信用金庫近江八幡支店様より、市の子育て支援にと、チャリティでお集めいただいた募金の寄付をいただきました。健やかな子どもの育ちのため、大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

湖東信用金庫近江八幡支店様よりチャリティ募金寄付受領時の写真

17時30分、秋期「緑の募金」一斉街頭啓発

JR近江八幡駅前で、秋の「緑の募金」を行いました。皆さんからの募金は森林の保全等に活用されます。近年は、日本各地で台風や局所的な大雨による土砂災害が起こっていますが、こうした被害を防ぎ、地球温暖化防止にも大きな役割を持つ森林や緑の大切さを感じていただいて、近江八幡市が「美しい緑のふるさと」となることを切に願っています。

緑の募金一斉街頭啓発をしている写真

8月31日土曜日

10時0分、令和元年平和祈念滋賀県戦没者追悼式(滋賀県立体育館)

先の戦争で亡くなられた方々を追悼する「平和祈念滋賀県戦没者追悼式」が大津市の県立体育館で開催され、参列しました。約880人の参加者とともに、戦没者への哀悼の誠を捧げてまいりました。

平和祈念滋賀県戦没者追悼式の写真

8月29日木曜日

9時0分、近畿国道協議会役員会、総会、要望活動、滋賀県国道連絡協議会研修会

近畿国道協議会としての要望活動にあわせて、衆議院第一議員会館で開催された各種会議に出席しました。滋賀県国道連絡協議会の会長として、近隣府県とともに早期整備に向け、強く要望してまいりました。

近畿国道協議会役員会での集合写真

8月28日水曜日

10時0分、ロシアバレエ学校留学報告(市長応接室)

ロシアの名門バレエ校である「国立モスクワ・バレエアカデミー」への留学が決まった本市の中学3年生の川西莉乃さんと面談いたしました。近江八幡市の誇りであり、「頑張って川西さんのようになりたい」という子どもたちの憧れでもあると思います。これからのご活躍を期待しています。

ロシアバレエ学校留学報告時に市長と写真をとる様子

13時30分、滋賀県市長会議定例会(ホテルピアザびわ湖)

令和になって第1回目の滋賀県市長会議定例会に出席しました。滋賀県から大戸川ダムなどの説明を受けたほか、平成30年度の会務報告等について協議しました。

8月27日火曜日

13時0分、近江鉄道沿線自治体首長会議(八日市アピアホール)

滋賀県と近江鉄道沿線5市5町の首長による会議に出席しました。法定協議会の設置が決定しましたが、今後も本市の考え方などしっかりと伝えていきたいと思います。

近江鉄道沿線自治体首長会議にて議論する人たちの様子

8月25日日曜日

7時0分、近江八幡市防災総合訓練(運動公園グラウンド)

9月1日の「防災の日」を前に、令和元年度近江八幡市防災総合訓練が、市立運動公園グラウンドと、島、岡山、桐原、馬淵、北里、武佐、安土の7学区のコミュニティセンターを会場に行われました。日曜日の早朝にも関わらず、各コミセン含めて約1500名もの参加者となりました。ご参加いただきました方々に感謝申し上げますとともに、関係機関・団体、地域住民そして行政の連携の大切さを改めて感じました。

これからの台風シーズンの到来を控え、今後も皆様との連携を密にし、防災体制の強化に努めていきたいと考えております。

防災総合訓練にて打ち合わせをする人たちの写真

8月11日日曜日

17時0分、第2回あづちフェスティバル

安土地域の夏祭りを復活しようと、昨年から始まったあづちフェスティバルが、今年も多くの皆さんが集まり開催されました。暑い中ご準備いただいた皆さん、本当にお疲れ様でした。

この夏もいくつかのお祭りにお招きいただきましたが、どの町でも、小さな子どもさんやお年寄りの方、普段はお仕事で地域の行事にあまり参加できないであろう、お父さんやお母さん方などが笑顔で参加されている様子を拝見し、大変うれしくなりました。これからも、近江八幡が皆さんにとっての大切なふるさととなるよう、精一杯がんばってまいります。

あづちフェスティバルで登壇する男性の写真

8月6日火曜日

11時0分、子ども「純碁」囲碁教室視察

「純碁」は、10分で覚えられる囲碁として、誰もがすぐに打てるようにと考えられたものです。第55-56期本因坊である王銘琬(おうめいえん)先生による教室に参加し、子どもたちと一緒に学ばせてもらいました。参加した子どもたちはすぐに覚え、対局を楽しんでいました。

囲碁教室で談笑する男性の写真

16時0分、アースキャラバン2019滋賀近江八幡イベント

8月6日は広島に原爆が投下された日です。原爆の残り火を携え、平和を祈り日本各地を訪れているアースキャラバンの皆さんに訪問いただきました。戦後74年が経ち、令和と時代が変わりましたが、何よりも大切な平和が続き、世界の戦火が止みますよう、私も祈り続けたいと思います。

近江八幡イベントで集合写真を撮る様子

8月4日日曜日

8時0分、滋賀県消防操法訓練大会(滋賀県消防学校)

大変日差しの強い、暑い一日となりましたが、近江八幡支部から岡山分団と竜王町の消防団が大会に参加されました。それぞれ入賞には至りませんでしたが、日頃の鍛錬の成果を存分に発揮され、気迫のこもったポンプ操法を披露していただきました。

出場されました選手のみなさんはもちろん、激励に駆けつけていただいた方々や、大会運営にご尽力いただきました消防団員のみなさん、本当にお疲れ様でした。

滋賀県消防操法訓練大会で隊員たちが整列している写真

8月1日木曜日

13時0分、日野川改修期成同盟会・蛇砂川改修促進協議会合同要望活動(国土交通省近畿地方整備局)

蛇砂川改修促進協議会の会長として、東近江市、野洲市、竜王町、日野町とともに要望活動を実施しました。近年、想像を超える自然災害が頻発している中で、一日も早い河川の整備をお願いしました。

国土交通省近畿地方整備局もて集合写真を撮る人たちの様子

7月18日木曜日

14時0分、第12回滋賀県首長会議(草津市役所)

1年5か月ぶりに滋賀県首長会議が開催され、滋賀県知事と県内の市町長とで、政策課題について意見交換を行いました。

「通学・通園等における子どもの安全対策について」のテーマでは、「車優先社会の中、歩行者を守るというドライバーの意識が大切、ハード対策だけでは、事故は減少しない。根本的な解決に向けて取り組んでいくべきである。」という意見を述べました。その他「河川愛護活動について」など2つのテーマについて、議論をしてまいりました。

滋賀県首長会議にて議論している様子

7月17日水曜日

13時30分、滋賀県河港・砂防協会要望活動(国土交通省近畿地方整備局:大阪市)

滋賀県河港・砂防協会(会長:宮本守山市長)の国土交通省近畿地方整備局への要望活動を行いました。県下5市の市長をはじめ、町長、副町長や各市町の

河川・砂防担当者が参加し、河川・砂防事業に対する支援、配慮についての要望書を近畿地方整備局長に提出しました。

集合写真を撮る人たちの様子

7月14日日曜日

6時0分、滋賀県消防協会八幡支部夏期訓練

火災や風水害などの災害は、いつ発生するか分かりません。いざという時に、地域の住民の皆さんの命や財産を守るために、日ごろから、多くの消防団員の皆さんに地域防災に取り組んでいただいています。心より感謝いたします。雨の中、早朝から、実践さながらの訓練が行われました。ご参加いただいた隊員の皆さん、お疲れ様でした。

防災訓練をしている様子

14時30分、第4回近江八幡サッカー協会杯(U12)

2日間にわたり、市外、県外からの招待チームを交えた24チームの小学生たちが、市内6会場で熱戦を繰り広げられました。近江八幡市は、乾貴士選手など、多くのサッカー選手を輩出しています。この大会に参加した選手の皆さんから、世界に羽ばたく選手が出てきますことを期待しています。

近江八幡サッカー協会杯で集合する選手達

7月7日日曜日

13時30分、東近江地域農業者の集い、集落営農サミット2019(男女共同参画センター)

東近江地域農業センター主催の上記大会が300名を超える農業関係者の方々の参加のもと、盛大に開催されました。

農業・農村を取り巻く環境が大きく変化してきている中、本大会を契機として、東近江地域農業の更なる発展をご期待申し上げます。

集落営農サミットにて登壇する男性の写真

7月4日木曜日

10時0分、日野川改修期成同盟会・蛇砂川改修促進協議会、滋賀県合同要望(滋賀県庁)

近年の異常気象においては、50年100年に一度と言われるような大雨が、いつ何時発生するか分かりません。市民の皆さんの命や財産が危険にさらされることの無いよう、日野川、蛇砂川の河川改修予算の確保や、工事の推進を知事に訴えてまいりました。近隣市町一丸となって、引き続き取り組みを進めてまいります。

滋賀県庁にて議論をする人たちの写真

13時30分、第1回近江八幡市青少年問題協議会

地域の宝である子どもたちや、青少年の健全な育成のため、様々な立場で関わりいただいている委員の皆さんと、市の現状把握を進め、活発な議論を交わしました。子どもたちが健やかに育つには、親の責任に加え、地域の皆さんの時には厳しく、温かいまなざしが必要だと感じています。多くの方のご理解とご支援をよろしくお願いします。

青少年の健全な育成のための議論をしている様子

7月3日水曜日

16時0分、スマート自治体滋賀モデル研究会発足式(大津市)

滋賀県と大津市、草津市、本市による「スマート自治体滋賀モデル研究会」の発足式に出席しました。住民の利便性の向上と自治体の働き方改革に向けた行政事務の効率化を推進するため、情報通信技術(ICT)を活用した施策についての情報収集、意見交換、調査、取組の実証等を行います。この研究会で得られた成果を県内の各市町と共有し、それぞれが抱える行政課題の解決に役立てていけるよう取り組んでいきたいと考えています。

スマート自治体滋賀モデル研究会発足式時に記念撮影する人たちの様子

6月29日土曜日

13時30分、岡山っ子を育てる親のつどい

地域で育つ子ども達がのびのびと育ち、安心して子育てができる場をつくることは、子どもだけでなく、その地域の皆さんすべてが笑顔で暮らせるまちづくりにもつながっていくのではないでしょうか。地域に愛着をもてるまちづくりがより一層進みますよう、引き続き地域の皆さんのお取り組みをお願いします。

岡山っ子を育てる親のつどいで登壇する市長の写真

6月28日金曜日

19時0分、令和元年度、安全で安心なまちづくりフォーラム

安心してお住まいいただけるまちづくりにおいては、警察の取り組みや、防犯意識向上への啓発に加え、防犯パトロールや子どもの見守りなど、普段から地域の皆さんにお取り組みいただいていることが非常に重要です。活動いただいている皆さんに感謝すると共に、引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。

フォーラムにて表彰される女性の写真

6月16日日曜日

8時40分、第5回びわ湖トライアスロンin近江八幡(宮ヶ浜水泳場)

第5回を数える大会には、全国各地から多くの「鉄人」に参加いただきました。2024年に開催される2巡目の国体では、近江八幡市がトライアスロン競技の会場となっています。琵琶湖や水郷などの素晴らしい風景と、運営ボランティアのホスピタリティが、参加する選手や応援にお越しいただいた方の心に残る大会となり、愛される大会となるよう、引き続き市民の皆さんと盛り上げていただきたいと考えています。

トライアスロン大会で集まる選手達

19時0分 近江八幡マントヴァ音楽祭2019

姉妹都市イタリア・マントヴァより、世界的なバイオリニストであるパオロ・ギドーニ氏をお招きし、市内3箇所で公演いただいたマントヴァ音楽祭には、初めての試みにも関わらず、多くの市民の皆さんにお越しいただきました。一流の音楽を楽しんでいただけたのではないかと思います。最終公演では、記念のレリーフの贈呈をいただきました。これからも両市民の交流が続いていくことを願っています。主催のマントヴァクラブの皆さん、準備や催事にご協力いただいた皆さん。ありがとうございました。

マントヴァ音楽祭にて演奏するバイオリニスト

6月9日日曜日

6時0分、平成31(令和元)年度近江八幡市ポンプ操法訓練大会(近江八幡消防署)

近江八幡消防署屋外訓練場で行われたポンプ操法訓練大会に出席しました。市内各分団の精鋭の方々が日頃の訓練の成果を発揮され、ポンプ車操法(自動車の部)は、桐原分団が、小型ポンプ操法(小型の部)は、岡山分団がそれぞれ優勝されました。おめでとうございます。

なお、優勝された両分団は8月上旬に開催される滋賀県消防操法訓練大会に出場していただきます。ご健闘をお祈りいたします。

ポンプ操法訓練大会にて整列する隊員たちの写真

6月6日木曜日

14時0分、第1回近江八幡市防災会議(防災センター)

関係機関にお集まりいただき、今年度第1回目の防災会議を開催しました。昨年は、度重なる台風の上陸、接近により、市内でも家屋や農業施設等で多くの被害が発生しました。近年、全国各地でこれまで私たちが経験したことのない災害が続いておりますが、災害から市民の生命と財産を守るため、関係機関との連携強化、防災力の充実に努めます。

近江八幡市防災会議にて議論をする様子

15時30分、土地改良団体協議会総会(岡山土地改良区)

農業は本市の基幹となる産業の1つであり、将来に向けさらに希望の持てる産業となるよう、国や県の施策を活かしながら、土地改良施設の整備にかかる支援等に取り組んでまいります。

土地改良団体協議会総会に議論する様子

6月5日水曜日

10時15分、Daigas(大阪ガス)グループ小さな灯運動贈呈式(子育て支援センタークレヨン)

Daigasグループが、企業ボランティア活動として実施されている小さな灯運動で、市の子育て支援センタークレヨンに赤ちゃん用玩具の「ハイハイのみち」を寄贈いただきました。早速、当日の活動に使用させていただきましたが、子どもたちが一斉に集まり、大変好評でした。末永く大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

マスコットキャラクターと写真をとる市長の写真

11時30分、村松報恩会、寄付贈呈式

村松報恩会様には、近江八幡図書館が宮内町に移転してから毎年、20年以上に渡り、児童書の図書購入にと多くのご寄付をいただいています。図書館だけでなく、各小中学校の蔵書の充実のため、使わせていただきます。本当にありがとうございました。

村松報恩会の児童図書寄付贈呈式の写真

6月2日日曜日

8時30分、八幡堀一斉清掃

八幡学区の自治会の皆さんや、地元で活動する企業の皆さんなど、約500名の方が参加された八幡堀の一斉清掃に参加いたしました。近江八幡のシンボルでもあり、多くの方が訪れ、癒しを与える八幡堀が美しくあるのは、こうした皆さんのご協力があってこそです。早朝から活動いただいた皆さん、ありがとうございました。

川辺で清掃活動する人たちの写真

10時00分、第35回あづち信長まつり

今年は安土駅前が歩行者天国となり、楽市楽座の模擬店や安土小グラウンドのメインステージには多くの方が訪れ、まつりを楽しんでいました。今回は三日月知事と一緒にまつりを楽しませていただきました。

こうして地元を楽しむ機会は、市の活力となり、非常に大切です。ご準備いただいた地元実行委員会の皆さん、参加いただいた市民のみなさん、お疲れ様でした。

あづち信長まつりで子ども達が甲冑を着ている写真

5月30日木曜日

13時30分、近江八幡市身体障害者厚生会第69回総会

総会の冒頭で手話を交えご挨拶をさせていただきました。

障がいを持つ持たないに関わらず、多様性を尊重し、誰もがやさしさを感じ、安心して暮らし続けることができるようなまちづくりを進めてまいります。

近江八幡市身体障害者厚生会にて登壇する市長の写真

19時30分、近江八幡市青少年育成市民会議総会

明るい未来を担っていく子どもたちや若者が、幸せや豊かさを実感し、健やかに育っていくことは私たち皆の願いです。インターネットの発達などにより、昔であれば触れることの無いような情報があふれ、目に見えない場所での言葉の暴力にさらされている子どもたちを、守り育てる社会づくりに、さまざまな立場の皆さんと共に、取り組んでまいります。

青少年育成市民会議総会にてスピーチする市長の写真

5月24日金曜日

13時30分、令和元年度滋賀県道路・都市計画協会、滋賀県河港・砂防協会合同定期総会(滋賀県危機管理センター)

滋賀県内の19市町でつくる県道路・都市計画協会、県河港・砂防協会の合同定期総会に出席しました。県内の道路・河川などのインフラ整備について、国に要望する決議が採決されました。

また、河港・砂防協会の総会においては、昨今頻発する台風や豪雨にかかる治水・砂防事業の重要性について、本市の実情を踏まえ、意見を申し上げてまいりました。

インフラ整備について議論をする人たちの写真

5月22日水曜日

9時30分、第126回近畿市長会総会(奈良ホテル)

近畿2府4県の市長が一堂に会して、近畿市長会総会が奈良市内のホテルで行われました。「都市行財政」、「保健医療・社会保険」、「社会福祉・公的扶助」、「都市基盤」、「防災・災害対策」、「生活環境、地域経済」の6つの議案について、制度や整備促進などを国に要望することが審議され、全議案が採択されました。

今後も市の発展のため、近畿地区各市間と連携して、国への要望等に取り組んでいきたいと考えています。

近畿市長会総会で登壇する市長の写真

13時30分、近江八幡市民生委員児童委員協議会総会(ひまわり館)

令和元年度近江八幡市民生委員児童委員協議会総会に出席しました。民生委員・児童委員の皆様には、日頃、それぞれの活動地域における住民の福祉の増進のため、昼夜を問わず活動いただいており、深く敬意を表するものでございます。

今後も地域福祉の担い手として、更なるご支援とご協力をよろしくお願いします。

児童委員協議会総会にて登壇する市長の写真

5月18日土曜日

11時0分、第62回左義長まつり写真コンクール表彰式(白雲館)

多数の応募作品の中から入賞されました方々を表彰させていただきました。今後も写真を通じて、左義長まつりの魅力を広く伝えていただきますようお願いいたします。入賞されました作品は5月26日まで白雲館の2階で展示していますので、ぜひご覧ください。

写真コンクール表彰式にてスピーチする市長の写真

13時30分、日本ボーイスカウト滋賀連盟年次総会(安土コミュニティセンター)

日本ボーイスカウト滋賀連盟は、昭和24年10月の連盟創設から70周年を迎えられ、これまで子どもたちに野外活動等を通じて、自らが課題を解決できるような強い精神力や心身ともに健康な体、道徳性などを養ってこられました。今後も青少年の健全育成、将来の担い手づくりにご貢献いただきますことを期待しています。

日本ボーイスカウト滋賀連盟年次総会で登壇する市長の写真

5月17日金曜日

16時30分、第41回西日本軟式野球大会1部開会式(湖東スタジアム)

本日から5月20日までの間、県内6会場で行われる「第41回西日本軟式野球大会1部」の開会式に出席しました。西日本の府県代表26チームが一堂に会し、「西日本一」の栄誉を目指して日頃の練習の成果を発揮されることと思います。

本市では、運動公園野球場で3試合が行われます。また、5年後の国民スポーツ大会の会場となっていることもあり、この大会を契機に機運が盛り上がることを願っています。

西日本軟式野球大会開催式の写真

5月16日水曜日

8時30分、第39回信長杯親善ゲートボール大会

夏を先取りするような快晴の中、市内外から多くの方がゲートボールを楽しみに参加いただきました。39回の長きにわたり本大会を開催されてきた関係各位に敬意を表しますと共に、ご参加のみなさまがいつまでも健康で生涯スポーツを楽しんでいただけるよう心よりお祈りします。

信長杯親善ゲートボール大会にてスピーチする市長の写真

14時0分、近江八幡食品衛生協会通常総会

本日、食品衛生の功労者や優良施設として表彰を受けられた皆様には心よりお祝い申し上げます。「食」は文化であり、健康の源ですが、言うまでもなくその根幹となるのが食品衛生です。食の安心安全を守るための活動を今後もよろしくお願いいたします。

食品衛生協会通常総会にて登壇する市長の写真

5月15日水曜日

17時0分、近江八幡建設工業会定時総会

近江八幡商工会議所で開催された近江八幡建設工業会の定時総会に出席しました。西川会長が議長を務められ、各議案が満場一致で可決承認されました。会員の皆様方には、日頃の企業活動のほか、清掃活動や災害時の協力など、大変お世話になっています。また、今年2月に発生した豚コレラの防疫作業に際しましても迅速な対応で、事態の早期収束に貢献していただきました。今後も建設工業会の皆様方と緊密な連携を図り、地域の発展に取り組んでまいりたいと考えています。

建設工業会定時総会にて登壇する市長の写真

5月14日火曜日

14時0分、ふるさと納税の健全な発展を目指す自治体連合総会

おかげさまで近江八幡市にはこれまでも多くの「ふるさと納税」をいただいてきました。このたびの法制度が改正となりましたが、ひきつづき全国の皆さんに、「ふるさと」として選んでいただくために、市民のみなさんと共に魅力あるまちである近江八幡市を磨き、より多くの方に知っていただけるように努力してまいります。

自治体連合総会にて議論する人たちの様子

5月13日月曜日

15時00分、滋賀県市長会議

ホテルピアザびわ湖(大津市)で開催された滋賀県市長会議に出席しました。滋賀県の担当者の方から、2024年に開かれる国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会の開催準備状況などの説明を受けたほか、各種団体役員の選出などの協議を行いました。

その後、地元選出国会議員の方々との意見交換会が行われ、保育や介護の人材不足の現状を訴え、職員の処遇改善などについて要望しました。

滋賀県市長会議で椅子に座る議員の写真

5月12日日曜日

9時0分、健康ぶらぶらウォークin白鳥川2019

近江八幡おやじ連主催の健康ぶらぶらウォークに参加しました。

183名参加のもと、白鳥川から八幡公園を周回する6キロメートルのコースに臨みました。お子さんからおじいちゃん、おばあちゃんまで幅広い世代の方々と心地よい日和の中、かるく汗を流し、清々しい気分になりました。また、普段聞けない市民の方々の声をお聞きする良い機会でした。

企画、運営に携わって頂きました「おやじ連」の皆様の熱意に改めて敬服いたします。

健康ぶらぶらウォークにてウォーキングする児童たちの写真

16時0分、八幡堀・西の湖水郷景観保全感謝の碑、除幕式

八幡堀・西の湖水郷には、GWにも多く観光客が訪れ賑わっていました。これらの保全に尽力いただいたことに感謝する碑が建立され、その除幕式に参加しました。近江八幡に人々を魅了する風景が残され、多くの方が訪れているまちとなったのは、このように取り組みいただいた市民の皆さんお一人お一人のお力があったからです。あこがれを感じるまちであり続け、これからの新時代も100年200年と残るまちとなれるよう、大切な資産である風景を守り、ひきつづき市民の皆さんと共にまちづくりを進めてまいります。

八幡堀・西の湖水郷景観保全感謝の碑除幕式の様子

5月10日金曜日

7時30分、春の「無事故でよしよし作戦」(近江八幡市役所周辺)、10時00分、近江八幡地区春の交通安全運動出動式(ファーマーズマーケットきてかーな)

5月11日から10日間の春の交通安全運動が始まります。早朝には、市庁舎周辺で市職員によるのぼり旗等による啓発を行いました。また、「きてかーな」での出動式では、さくらっこ保育園園児によるかわいい太鼓とダンスパフォーマンスの後、関係団体の皆さんによる啓発活動も行われました。今年は近江八幡地区内ですでに3名の方が交通事故によりお亡くなりになっています。大津での痛ましい事故もあったばかりです。あらためて事故の無い安全・安心のまちづくりに向け、市民の皆さんと共に交通安全について取り組んでまいりたいと思います。

市庁舎周辺で市職員によるのぼり旗等による啓発をしている写真
交通安全運動出動式で男性がスピーチをしている写真

5月9日木曜日

14時30分、滋賀大学協力講義(滋賀大学彦根キャンパス)

滋賀大学経済学部の学生さん約150名に「現代の経営」についての講義を行いました。目標を達成するための筋道を作り、「ダメだった時の対応(代替案)」を考えておく必要性や多くの人とつながっていろんなネットワークを築くことが大切であるということをお話してきました。少しでも未来ある若い方たちの参考になれば幸いです。

滋賀大学で講義する小西市長

5月8日水曜日

9時30分、市議会議員歓迎式(文化会館)

4月の市議会議員選挙で当選された24名の議員のみなさんをお迎えする歓迎式を行いました。市民の方に喜びや幸せを持ってもらえるよう、職員一同まい進してまいりますので、議員のみなさんにもお力添えを賜りますようお願いしました。

市議会議員歓迎式の様子

14時0分、滋賀県国道連絡会総会・意見交換会(ニューオウミ)

現在会長を務めています滋賀県国道連絡会の総会と意見交換会を行いました。意見交換会では、総会の決議を要望書として近畿地方整備局の橋本道路局長に手渡し、道路整備が強力に推し進められるよう格段の配慮をお願いしました。

意見交換会にて登壇する市長の様子

5月1日水曜日

14時30分、西の湖自然楽校開校式(B&G海洋センター隣接ふれあいハウス)

元号が令和となり、本日より新たな時代が幕を開けました。これからの新しい時代に人々は豊かさ以上にやすらぎを求めていると感じています。その中で、本市は「心」という目に見えない価値を提供できる市になっていきたいと思いますので、市民の皆様にもご理解ご協力をよろしくお願いします。

 本日は午前中からあいにくの空模様でしたが、直前に雨が止んで無事に屋外で開校式が行われました。西の湖自然楽校では、今後も定期的にイベントが行われるとのことで、大いに自然と触れていただける楽しい学びの場となりますことを期待しています。

西の湖自然楽校開校式で登壇する男性の写真

平成31年度

4月24日水曜日

9時30分、近江八幡市健康推進協議会定期総会(ひまわり館)

滋賀県が平均寿命、健康寿命とも全国上位となり、ボランティアで健康づくりを進めていただいている健康推進員の活動がこれまで以上に注目されているところです。市民のみなさんの生活習慣を改善するきっかけにつながるものと大いに期待を寄せています。

健康推進協議会定期総会にて登壇する男性の写真

10時0分、近江八幡市観光ボランティアガイド協会通常総会(近江八幡商工会議所)

来年の大河ドラマで「麒麟がくる」の放映が予定されており、滋賀県も戦国をテーマにした観光キャンペーンを始めるなど、全国屈指の戦国ゆかりの地である近江八幡市にとっても好機であり、積極的に観光施策に取り組んでまいりますので、観光ボランティアガイド協会のみなさんにも全国また世界各地からお越しになる観光客のみなさんに、おもてなしの心で近江八幡市の素晴らしさを存分に伝えていただきたいと思います。

近江八幡市観光ボランティアガイド協会通常総会で椅子に座るボランティアの皆様の写真

13時30分、株式会社セブンイレブン・ジャパンとの地域活性化包括連携協定締結式

平成26年に高齢者安心見守り活動事業の協力事業者として、協定を締結しておりましたが、地域活性化に繋がる幅広い分野での連携に向けて、この度、地域活性化包括連携協定を締結しました。身近にあるセブンイレブンの店舗で行政情報の発信などにも連携して取り組み、市民サービスの向上を図ってまいります。

セブンイレブン・ジャパンとの地域活性化包括連携協定締結式の写真

4月21日日曜日

15時0分、鎮守の森プロジェクトinラコリーナ(ラコリーナ近江八幡)

ラコリーナ近江八幡で「鎮守の森プロジェクト(理事長、細川護熙氏)」が開催され、市内の小学生たちとドングリのなるアラカシ、シラカシなどの苗木を植樹しました。これらの苗木が、環境の面だけではなく、防災の面でも効果が期待できる「鎮守の森」に生長してくれることを今から楽しみにしています。

植樹活動をする人たちの写真

4月19日金曜日

10時0分、レイカディア大学同窓会記念講演、定期総会(グリーンホテルYes近江八幡)

定期総会の前に開催されました記念講演でお話させていただきました。高齢者の皆様が持っておられる知識や技術は大変貴重なものであり、伝統文化の継承をはじめ後世へと繋いでいただきたいものばかりです。市の総合計画でも【人がつながり 未来をつむぐ 『ふるさと近江八幡』】を将来のまちの姿としており、今後、高齢者の皆様の経験をこどもたちに伝えていただけるような取り組みも進めていきたいと思います。

レイカディア大学同窓会記念講演にて登壇する市長の写真

4月18日木曜日

13時30分、第67回近江八幡地区更生保護女性会総会(ひまわり館)

更生保護女性会の皆様には、日頃より、犯罪や非行防止、更生の支援など献身的にお取り組みをいただいております。時代を担う子どもたちが心豊かに過ごせるぬくもりのあるまちづくりに向けて、ともに取り組みを進めます。

更生保護女性会総会にて登壇する市長の写真

4月17日水曜日

10時0分、第62回左義長まつり写真コンクール審査会(ひまわり館)

審査会に審査員の一人として出席しました。左義長まつり写真コンクールは、京阪神はもとより、中部や北陸、中国地方などの遠方からもご応募いただくようになり、今年は、173名の方から603点のご応募をいただきました。多くの見物客で賑わいを映し出す作品やダシがアップになった迫力のある作品など、素晴らしい写真の数々の中から厳選された入賞作品については、5月14日火曜日から26日日曜日まで市内の白雲館で展示を予定していますので、ぜひご覧ください。

写真コンクールの作品を審査している様子

4月10日水曜日

10時0分、近江八幡市視覚障害者福祉協会、定期総会

市が進めるSDGsの理念は、「誰一人取り残さない」です。すべての市民がこのことを共有してまちづくりを進めていかなければなりません。、行政としても、障がいの有無に関わらず、市民の皆さんが不安ごとを少しでも無くし幸福に過ごせるよう、しっかりと寄り添い、手を取り合って進んでまいりたいと考えています。

視覚障害者福祉協会定期総会にて登壇する市長の写真

19時30分、近江八幡市農村まるごと広域協議会設立総会

昨今の農業、農村を取り巻く厳しい環境の中ですが、農家の皆さんのご努力で、ふるさとの原風景である豊かな農村風景が守られていることに感謝し、この会の設立を契機に、近江八幡の農業が、持続可能な力強い産業となっていくことを祈念しております。

広域協議会設立総会にて登壇する市長の写真

4月9日火曜日

10時0分、金田幼稚園入園式

午前中に市立幼稚園の入園式が開催されましたので、金田幼稚園に出席しました。今日も入園式にふさわしい春らしい陽気となり、元気いっぱいの新入園児のみなさんが幼稚園での生活をはじめられました。友達と一緒に楽しく過ごしながら、健やかに成長されることを願っています。ご入園おめでとうございます。

金田幼稚園入園式にて登壇する市長の写真

4月8日月曜日

10時0分、八幡小学校入学式 、14時0分八幡東中学校入学式

今日は午前中に市立小学校の、午後に市立中学校の入学式が開催され、それぞれ八幡小学校、八幡東中学校に出席しました。未明から降った雨も朝には止んで、入学式にふさわしい春らしい陽気となる中、新入生のみなさんの学校生活がスタートしました。学校での様々な体験を通じて心身ともに大きく成長されることを願っています。ご入学おめでとうございます。

八幡小学校入学式にて登壇する市長の写真
八幡東中学校入学式にて登壇する市長の写真

4月7日日曜日

11時0分、平成31年度近江八幡市消防団入団・階級昇格式(近江八幡市防災センター)

地域防災にとって、仕事をしながらボランティア精神に基づき活動いただいている「消防団」は非常に重要です。市としても関係各所も含めた連携を深め、市民の皆さんの財産や生命を守るため、消防力・防災力の向上に取り組んでまいります。

近江八幡市消防団入団・階級昇格式で椅子に座る隊員たちの写真

4月4日木曜日

9時30分、平成31年度新規就職者激励大会(近江八幡商工会議所)

近江八幡商工会議所において、市内15の事業所に就職される38名の新規採用職員の方々の激励大会に出席しました。若い力を発揮され、チャレンジ精神をもって活気あふれる地域を生み出す原動力となられることを期待しています。

規就職者激励大会にて登壇する市長の写真

4月2日火曜日

10時0分、岩倉浄水場起工式(岩倉浄水場)

4月には珍しく朝方に雪が降る大変寒い一日となりましたが、岩倉浄水場改築工事の起工式を行いました。新しい浄水場は、耐震性能を高め、貯水量を増加させています。災害時には馬淵学区の給水拠点の一つとして活用できる見込みです。工事が無事に完了し、地域の皆様の安心につながる施設となりますことを願っております。

岩倉浄水場起工式にてスピーチする市長の写真

4月1日月曜日

9時0分、平成31年度仕事始め式(文化会館小ホール)

平成最後となる31年度がスタートしました。5月1日からは「令和元年」となりますが、元号が変わる大きな節目となる年であり、これまでの中央集権的な行政運営から、地方自治体こそが新たな創造のゆりかごとなり、地方から国を引っ張っていく時代になると確信しています。新たな職員を迎え、市民のみなさんの福祉、幸福を第一に、新年度もがんばってまいります。

仕事始め式で登壇する市長の写真

17時30分、「緑の募金」一斉街頭啓発(JR近江八幡駅)

森林や緑を守り、里山の保全などの緑化推進のための「緑の募金」の啓発活動を行いました。寒い中啓発にご参加いただいた緑化推進委員の皆さん、募金に快くご協力いただいた市民の皆さん、ありがとうございました。

近江八幡駅前で「緑の募金」の啓発活動をしている市長の写真

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 秘書広報課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:(秘書)0748-36-5523 (広聴広報)0748-36-5526
ファックス:0748-32-2695
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ