2024年度(令和6年度) 人権擁護のための作品の入賞作品が決定しました!

更新日:2024年06月21日

ページID 28025

2024年度(令和6年度) 人権擁護のための作品の入賞作品が決定しました。

すべての人が安心して「自分らしく」暮らせる社会の実現をめざし、あらゆる人権について考え、行動に移していけるよう、家庭・学校・職場・地域などで啓発活動を推進するため、『人権擁護のための作品』としてメッセージ、ポスターおよび作文を募集しました。今年度は小・中学生から一般の部まで全107作品の応募をいただきました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

入賞作品は下記からご覧いただけます。

2024年度(令和6年度) 人権擁護のための作品募集中!

すべての人が安心して「自分らしく」暮らせる社会の実現を目指し、家庭・学校・職場・地域などで人権擁護を推進するため、啓発作品を募集します。

応募部門

メッセージ部門

人権について伝えたいことなど100字以内で記入。(標語、つぶやきも可)

ポスター部門

4つ切りの画用紙で、画材は自由。

作文部門

人権について考えていること、取り組んだことなど。題名自由。400字詰め原稿用紙で2から3枚。

応募資格

市内在住、在勤、在学の人(団体による作品は不可)

応募規定

  1. 作品は自作で、他のコンテスト等に応募していない未発表作品に限ります。
  2. 一人何点でも応募可能です。
  3. 応募に係る費用(郵送料など)は、自己負担となります。
  4. 応募作品の使用等に関する一切の権限は、近江八幡市人権尊重のまちづくり推進協議会および近江八幡市に帰属します。
  5. 応募作品の著作権等に関わり問題が生じた場合は、すべて応募者の責任とします。
  6. 応募作品は、原則、返却しません。

応募方法

住所、氏名(ふりがな)、勤務先または学校名(学年)、電話番号を明記のうえ、児童・生徒は各所属の学校へ持参し、一般応募は人権・市民生活課まで郵送または持参してください。

応募締切

9月11日(水曜日)必着

入賞作品の発表

10月上旬に発表する予定です。

また、10月19日(土曜日)開催予定の「人権フェスティバル」で表彰する予定です。

チラシ

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 人権・市民生活課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5881/0748-36-5566(市消費生活センター)
ファックス:0748-36-5882
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ