ヤングケアラー相談窓口
「ヤングケアラー」について
ヤングケアラーとは、‟本来大人が担うと想定される家事や家族の世話などを日常的に行っている子ども・若者”のことです。子ども・若者育成支援推進法という法律上、「家族の介護その他日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども若者」が国や地方公共団体等が各種支援に努めるべき対象として明記されています。
「ヤングケアラー」ってどんなこと?

イラスト出典 こども家庭庁
まずは相談してみよう
家族の手伝いや手助けは「ふつうのこと」と思うかもしれません。しかし、年齢や成長の度合いに見合わない重い責任や負担を負うことで、勉強時間や友人との時間が十分に取れなかったり、こころやからだに不調を感じる場合は注意が必要です。もし、あなたの好きなことができないと思ったら、周囲の大人や先生、自治体に相談してください。まずは話すだけでも気持ちが楽になるかもしれません。守秘義務により相談内容についての秘密は守られるため、安心してご相談ください。
相談窓口
「滋賀県が案内している相談窓口」
〇こころんだいやる
電話番号0120-0-78310(通話料無料)
相談時間毎日午前 9 時から午後 9 時まで(12/29 から 1/3 休み)
※午後9時以降は「24 時間子供 SOS ダイヤル」につながります。
〇24時間子どもSOSダイヤル(文部科学省)
いじめやその他の子どものSOS全般について、子どもや保護者などが夜間・休日を含めて24時間いつでも相談でき、都道府県及び指定都市教育委員会などによって運営されている全国共通ダイヤルです。
〇滋賀県子ども若者総合相談窓口
電話番号077-567-5058
受付時間午前9時から午後4時(休日・祝日 休み)
「近江八幡市の相談窓口」
〇こども家庭センター 子ども家庭相談室(18歳未満)
電話番号0748-31-4001
受付時間平日午前8時30分から午後5時15分(土・日・祝日・年末年始は休み)
〇子ども・若者相談窓口(18歳以上)
電話番号0748-36-5597
受付時間平日午前8時30分から午後5時15分(土・日・祝日・年末年始は休み)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
子ども健康部 こども家庭センター
子ども福祉グループ
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5562
ファックス:0748-32-6518
子ども家庭相談室
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-31-4001
ファックス:0748-32-6518
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年08月25日