下水道管路施設の点検・調査について
点検・調査について
近江八幡市では、公共下水道事業における安全で安定したサービスを持続的に提供するため、『近江八幡市下水道ストックマネジメント計画』を策定し、令和元年から点検・調査を実施しています。
下水道法施行令第五条の十二に基づき、腐食のおそれが大きい管路施設は5年に1回の頻度で点検を行っています。それ以外に災害時緊急輸送道路下の管路施設についても点検・調査を進めています。
また、マンホールポンプ施設については遠隔による常時監視を行うとともに、月に2回の頻度で目視による点検を実施しています。
マンホール点検
マンホール点検は、マンホールからの目視および管口カメラにより、マンホール内や下水道本管の異常の有無を確認します。
管口カメラ 点検状況
本管テレビカメラ調査
本管テレビカメラ調査は、下水道本管内にテレビカメラを挿入し、より詳細に施設の異常の程度を確認します。
本管テレビカメラ 調査状況
本管内 テレビカメラ写真
マンホールポンプ施設の点検
マンホールポンプ施設の点検は、月に2回の頻度で現地での制御盤およびポンプの点検を行うとともに、固形物の除去など簡易な清掃を実施しています。
また、遠隔による常時監視を行い、異常があれば適時現場対応を行っています。
制御盤の点検業況
汚水ポンプ 引上げ点検状況
下水道施設の不具合について
下水道の管路は、道路下などの地中に埋設されているため、管路の異常が発見し難く、大規模な道路陥没等の事故につながる可能性があります。
道路上に不具合(舗装の穴、陥没、へこみ等)を発見した際は、下記の連絡先まで情報をお寄せください。
また、下水道施設を安全で安定してご利用していただくため、以下の点についてもご協力をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
水道事業所 上下水道施設課
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町214番地10
上水道グループ
電話番号:0748-36-5535
ファックス:0748-34-7480
下水道グループ
電話番号:0748-36-5537
ファックス:0748-34-7480
メールフォームによるお問い合わせ




更新日:2025年09月19日