オンライン申請一覧【保険・福祉】
ページID 19656
現在公開している手続きは以下の通りです
国民健康保険関係
【以下の注意事項を確認のうえ手続きください】
- 国民健康保険は、75歳未満で社会保険または国民健康保険組合(以下、「その他健康保険」)に未加入の方が加入している制度です。
(名称が似ていますが国民健康保険と国民健康保険組合は全く別の組織です。) - その他健康保険に加入された場合、国民健康保険からの喪失(脱退)手続きを行う必要があります。
- その他健康保険から交付された被保険者証(または資格取得証明書)をお手元に準備のうえ手続きください。(その他健康保険に加入された全ての方の分を準備ください。)
- マイナンバーが確認できる書類をお持ちの場合は、お手元に準備のうえ手続きください。(その他健康保険に加入された全ての方の分を準備ください。)
- その他健康保険に加入された日以降に、国民健康保険被保険者証を提示して医療機関に受診されている場合は、速やかに該当医療機関に健康保険が変わった旨を連絡ください。
- お持ちの国民健康保険被保険者証は、下記宛先まで返送ください。
〒523-8501 近江八幡市桜宮町236 近江八幡市役所保険年金課 宛 - 申請受理後、国民健康保険料の変更通知が翌月15日頃にお手元に届きます。
国民健康保険の加入期間と保険料の請求期間が異なる関係上、その他健康保険に加入後も国民健康保険料の残額が請求される場合がありますのでご注意ください。 - 市外への転出、死亡、生活保護の開始による資格喪失の場合、オンライン申請では手続きできません。窓口までお越しください。
【以下の注意事項を確認のうえ手続きください】
- 被保険者証がお手元に届くまで、受付から3から5営業日程度お時間をいただきます。
- 再交付が必要な方のマイナンバーが確認できる書類をお手元に準備のうえ手続きください。
- 国民健康保険は75歳未満の社会保険または国民健康保険組合に未加入の方が加入する制度です。
【以下の注意事項を確認のうえ手続きください】
- 国民健康保険料が二重払いや減額等により過納付となった場合に、還付先口座を登録できます。
- 対象の方には、保険年金課より「国民健康保険料還付通知書」が届きます。通知が届いた際にご利用ください。
- 還付通知書、通帳、本人確認書類(免許証など)をお手元に準備のうえ手続きください。
- 国民健康保険は75歳未満の社会保険または国民健康保険組合に未加入の方が加入する制度です。
後期高齢者医療関連
【以下の注意事項を確認のうえ手続きください】
- 被保険者証がお手元に届くまで、受付から3から5営業日程度お時間をいただきます。
- 再交付が必要な方のマイナンバーが確認できる書類をお手元に準備のうえ手続きください。
- 後期高齢者医療保険は75歳以上の方が加入する制度です。
【以下の注意事項を確認のうえ手続きください】
- 後期高齢者医療保険料が二重払いや減額等により過納付となった場合に、還付先口座を登録できます。
- 対象の方には、保険年金課より「後期高齢者医療保険料還付通知書」が届きます。通知が届いた際にご利用ください。
- 還付通知書、通帳、本人確認書類(免許証など)をお手元に準備のうえ手続きください。
- 後期高齢者医療保険は75歳以上の方が加入する制度です。
介護保険関連
【以下の注意事項を確認のうえ手続きください】
- 納付確認書がお手元に届くまで、受付から3から5営業日程度お時間をいただきます。
- 交付が必要な方の介護保険証をお手元に準備のうえ手続きください。
- 納付確認書は、65歳以上の方のみの交付となります。(40歳以上65歳未満の方の介護保険料は、ご加入の健康保険料に含まれています。)
福祉医療・子ども医療関連
【以下の注意事項を確認のうえ手続きください】
- 受給(助成)券がお手元に届くまで、受付から3から5営業日程度お時間をいただきます。
- 再交付が必要な方のマイナンバーが確認できる書類をお手元に準備のうえ手続きください。
【以下の注意事項を確認のうえ手続きください】
- 受給券がお手元に届くまで、受付から3から5営業日程度お時間をいただきます。
- 再交付が必要な方のマイナンバーが確認できる書類をお手元に準備のうえ手続きください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 情報政策課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-33-3111
ファックス:-
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年02月01日