新型コロナウイルス感染症予防接種証明書についてのお知らせ
ページID 20302
令和3年12月20日よりお持ちのスマートフォンから証明書(電子版)の申請・取得ができるようになりました。
予防接種証明書には
- 日本国内用
- 海外用及び日本国内用(ローマ字氏名、旅券番号等を搭載)
の2種類があります。ご自身の用途に合わせて申請をしてください。
スマートフォンアプリで接種証明書(電子版)の申請ができます
日本政府が提供するスマートフォン専用アプリから証明書(電子版)の申請・取得が可能になりました。
取得した証明書はアプリを起動すればいつでも表示できます。
接種証明書(電子版)の発行に必要なもの
- マイナンバーカードが読み取れる(NFC Type B対応)端末(iOS13.7以上もしくはAndroid OS8.0以上)
- マイナンバーカード(通知カード不可)と券面入力補助用の暗証番号4桁
- 旅券(海外用を申請する場合)
券面入力補助用の暗証番号4桁を忘れた場合はこちら
電子版の申請ができない方は接種証明書(紙版)が申請できます
旧姓・別姓・別名の併記がある方や、マイナンバーカードやスマートフォンを持っていない方などは電子版の申請ができません。
接種証明書(紙版)の交付を希望される場合は下記の必要なものを当対策室にご提出ください。郵送でも申請ができます。
必要なもの
- 新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書(Excelファイル:45.9KB)
- 接種済証または接種記録書の写し
- 旅券の写し(海外用を申請する場合)・・・海外渡航時点で有効なもので、旅券番号、姓名、国籍、有効期限などの記載があるページ
- 返信用封筒(切手付き)(郵送での交付をご希望の場合)
- 委任状(別住所の方が申請される場合)
旅券に旧姓、別姓、別名の記載がある場合はそれらを確認できる書類が必要です。
必要書類の送付先
郵便番号 523-0894
滋賀県近江八幡市中村町25番地 市民保健センター 2階
近江八幡市子ども健康部新型コロナウイルスワクチン接種対策室
証明書は住民票所在地以外へお送りすることができません。住民票所在地とは異なる住所に送付希望の場合は送付先変更の申請を行ってください。
その他
- 証明書(紙版)は受付から10日程度かかります。必要書類の不足や接種記録が確認できないなどにより別途必要書類を求める、または交付までさらに時間を要する場合があります。
- 証明書(紙版)の申請先は、接種の際に使用された接種券の発行自治体になります。転居などにより1回目と2回目で使用された接種券の発行自治体が異なる場合は、それぞれの自治体へ申請が必要となります。
- 海外用の場合、接種証明書と旅券番号などが一致する必要があります。渡航前に、交付された証明書の記載内容に相違がないかご確認ください。
- 審査にあたり、市が保有する申請者などの個人情報を確認することがありますのでご了承ください。
接種証明書に関するリンク
この記事に関するお問い合わせ先
子ども健康部 新型コロナウイルスワクチン接種対策室
〒523-0894 滋賀県近江八幡市中村町25
電話番号:0748-36-1771
ファックス:0748-34-6612
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年12月20日