子どもセンター等の来館制限について
ページID 12937
子育て支援施設における来館制限について
新型コロナウイルスの影響により、子どもセンター等の子育て支援施設について、来館制限(時間制限・人数制限)を設けて開所していますが、5月より市内の子どもセンター・子育て支援センターの開館時間を変更しています。今後も状況に応じて随時変更していきますのでご了解ください。また、施設ごとに制限が異なりますので、下記の制限内容をご確認のうえ、来館をお願いします。
来館制限を設けている施設
- 八幡子どもセンター
- 八幡東子どもセンター
- 八幡西子どもセンター
- 子育て支援センター「クレヨン」
- 安土子育て支援センター
- ほんわかの家八幡
- ほんわかの家金田
- あいあいの家
- はちはぴひろば
制限内容(時間・人数)
〇八幡子どもセンター・八幡東子どもセンター
利用可能時間
- 9時から11時30分と13時30分から15時00分(乳幼児親子)
- 15時30分から16時30分(小学生以上)
利用可能人数
10組(20人)程度
〇八幡西子どもセンター
利用可能時間
- 9時から11時30分と13時30分から15時00分(乳幼児親子)
- 15時30分から16時30分(小学生以上)
利用可能人数
5組(10人)程度
〇安土子育て支援センター
利用可能時間
- 9時から11時30分
- 13時30分から16時
利用可能人数
10組(20人)程度
〇子育て支援センタークレヨン
利用可能時間
- 9時から12時
- 13時30分から15時30分
利用可能人数
15組(30人)程度
〇ほんわかの家・八幡
利用可能時間
10時00分から15時00分
利用可能人数
10組(20人)程度
〇ほんわかの家・金田
利用可能時間
10時00分から15時00分
利用可能人数
10組(20人)程度
〇あいあいの家
利用可能時間
- 9時30分から11時30分
- 13時00分から15時00分
利用可能人数
6組(12人)程度
〇はちはぴひろば(利用者支援事業)
利用可能時間
- 10時00分から12時00分
- 13時00分から15時00分
利用可能人数
10組(20人)程度
注意事項
- 発熱や咳、咽頭痛など風邪症状のある方はご利用していただけません。
- 2週間以内に海外渡航歴がある方は利用をご遠慮ください。
- マスクの着用については、個人の判断とします。
- 換気が可能な施設は定期的に換気を行いますので、衣類等肌寒いときに羽織れるものをご持参ください。
- 市外在住の方もご利用いただけます。ただし、事業参加については、近江八幡市に住民票のある方に限らせていただきます。
この記事に関するお問い合わせ先
子ども健康部 子育て支援課
子育て支援グループ
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5524
ファックス:0748-32-6518
子ども福祉グループ
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5562
ファックス:0748-32-6518
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年04月26日