浄化槽設置整備事業補助金
ページID 11310
浄化槽の設置に要する費用に対する補助金です。
令和元年度より補助制度が変わりました。
近江八幡市浄化槽設置整備事業補助金交付要綱の改正について
詳細については要綱の本文をご確認ください。
近江八幡市浄化槽設置整備事業補助金交付要綱
以下の内容は要綱を一部抜粋したものです。
趣旨
下水道又は農業集落排水施設の整備が当分の間見込まれない地域において浄化槽を設置する者に対し、予算の範囲内において補助金を交付することで、生活排水による公共用水域の水質汚濁を防止する。
交付対象地域
下水道又は農業集落排水施設の整備が7年以上見込まれない地域
交付対象浄化槽
住宅または自治会館等に設置され、50人槽以下の浄化槽
交付対象者
浄化槽設置場所に住民票をおき、浄化槽を継続的に使用する者
補助金の額
- 汚水処理未普及解消に繋がる場合は表1に定める額
- 汚水処理未普及解消に繋がらない場合は表2に定める額
- 面的整備事業を実施する場合は表3に定める額
人槽区分 | 1基あたりの限度額 | 備考 |
---|---|---|
5人槽 | 332,000円 | 浄化槽本体工事費に係る実支出額の40%と、1基当たりの限度額を比較して、少ない方の額を交付する。 |
6~7人槽 | 414,000円 | 浄化槽本体工事費に係る実支出額の40%と、1基当たりの限度額を比較して、少ない方の額を交付する。 |
8~50人槽 | 548,000円 | 浄化槽本体工事費に係る実支出額の40%と、1基当たりの限度額を比較して、少ない方の額を交付する。 |
人槽区分 | 1基あたりの限度額 | 備考 |
---|---|---|
5人槽 | 110,000円 | 浄化槽本体工事費に係る実支出額の13%と、1基当たりの限度額を比較して、少ない方の額を交付する。 |
6~7人槽 | 138,000円 | 浄化槽本体工事費に係る実支出額の13%と、1基当たりの限度額を比較して、少ない方の額を交付する。 |
8~50人槽 | 182,000円 | 浄化槽本体工事費に係る実支出額の13%と、1基当たりの限度額を比較して、少ない方の額を交付する。 |
人槽区分 | 1基あたりの限度額 | 備考 |
---|---|---|
5~50人槽 | 450,000円 | 表1又は表2とは別に、管理組合に対して交付する。表1又は表2による補助金交付額を浄化槽本体工事費に係る実支出額から控除した額と、1基当たりの限度額を比較して、少ない方の額を交付する。 |
交付申請の提出書類
- 汚水処理未普及解消に関する調書
- 浄化槽設置整備事業補助金交付申請書(別記様式第1号)
- 浄化槽設置届受理通知書又は浄化槽受理通知書の写し
- 設置場所の位置図(縮尺2500分の1程度)
- 平面図(道路境界、敷地境界、放流先までの排水系統を明記)
- 登録証(合併処理浄化槽設置整備事業における国庫補助指針に適合する浄化槽として登録されたことを証するものであって、全国浄化槽推進市町村協議会が発行するもの)の写し
- 登録浄化槽管理票(C票)
- 保証登録証(浄化槽機能保証制度に基づいて登録されたことを証するものであって、一般社団法人全国浄化槽団体連合会が発行するもの)
- 型式適合認定書別添仕様書及び図面
- 浄化槽工事に係る瑕疵担保責任を明確にした誓約書の写し
- 浄化槽設備士免状の写し ・申請時点での現住所における住民票記載事項証明書(全員)
- 市税に未納のない証明
- 誓約書兼承諾書(別記様式第2号)
実績報告の提出書類
- 浄化槽設置整備事業補助金実績報告書(別記様式第7号)
- 法定検査申込書の写し
- 浄化槽保守点検業者及び浄化槽清掃業者と締結した契約書の写し
- 浄化槽工事完了報告書
- 浄化槽工事完了検査調書
- 工事写真
- 工事費を支払ったことを証する書類(領収証など)の写し
- 通帳の表紙裏(名義や口座番号が分かる頁)の写し
- 浄化槽設置場所における住民票記載事項証明書(全員)
手続きの際には以下の点にご留意ください。
- 交付申請の後、交付決定の通知を受けるまでは工事に着手しないでください。
- 実績報告は、当該年度の2月末までに提出してください。
- 交付申請及び実績報告は郵送ではなく持参してください。
- 交付決定及び交付確定の通知を受けた場合は、速やかに通知書を受け取りに来てください。
別記様式以外の提出書類は以下でダウンロードできます。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 環境課
〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
電話番号:0748-36-5509
ファックス:0748-36-5882
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年01月31日